甲斐駒・仙丈, 南アルプス
更新日 2022/ 11/ 01
カイコマガタケ シチジョウゴヤ / kaikomagatakeshishijyougoya
2022年11月28日(月)〜2023年5月28日(日)のご宿泊まで
ご予約は七丈小屋直通電話 090-3226-2967(電話受付時間13時から20時)にてお願いいたします。
※16時30分頃から18時30分にかけては、夕食対応のため電話に出られない場合もございます。ご了承ください。
こちらのページで予約状況をご確認の上、ご連絡ください。
■七丈小屋をごご予約の前にご確認ください
シュラフ(寝袋)をご持参ください。
※ 冬期期間は夜間も常時暖房を行なっているため、3シーズン用で問題ありません。
※ ビニール掛けした敷布団と枕のみご用意いたします。掛け布団の提供はございません。
■食事提供につきまして
朝夕二食とも提供させていただきます。
お食事の提供時間は、ご夕食一回目は17時から、二回目は18時からとなります。
ご朝食の時間は5時30分とさせていただきます。
早朝出発の方にはお弁当で提供をさせていただきます。ご予約時に確認をさせていただきます。
お昼のお弁当の提供はございません。
チェックイン・チェックアウト時間
チェックアウト後に丁寧に清掃作業を行うため、
チェックイン(受付開始時間)を午後12時頃を目安に用意が整い次第
チェックアウト時間を午前7時頃
とさせていただきます。なお、早めに到着された方で先に頂上に向かわれる場合は、お声がけいただければ不要な荷物をお預かりいたします。
テント泊のお客様で早く到着された場合は、先にテントを設営していただき、12時以降に受け付けをお願いいたします。
※悪天時や非常時につきましては、臨機応変に対応させていただきます。
マスクの着用・他のお客様との間隔にご協力ください
たいへん小さな山小屋のため、小屋内では、お食事のとき以外はマスクの着用にご協力ください。
なお、スタッフも全員マスクを着用させていただきます。
小屋内の換気について
換気口や出入り口を開けて換気をいたします。
寒く感じる場合もございますので、ダウンジャケット等、暖かく過ごせるウエアを用意ください。
体調が悪い方がいらっしゃった場合
山岳医療パトロールでご尽力いただいている医師にご協力をいただき、七丈小屋感染対策マニュアルに則った対応をいたします。
Infectious disease countermeasures
Fee
2022年夏山期間 | 2022~23年冬期期間 | |
---|---|---|
1泊2食付き | ¥9,500 | ¥10,000 |
1泊夕食付き | ¥8,500 | ¥9,000 |
素泊まり | ¥6,500 | ¥7,500 |
テント泊 | ¥1,000 | ¥1,000 |
※ 冬期期間料金は暖房費、飲料水お一人様2リットルを含みます
※ シーズン途中にヘリコプター運搬費が値上げされた場合は、値上げをさせていただく可能性がございます。
■【重要】冬期営業期間中の飲料水について
小屋泊、テント泊のお客様には、1泊につき2Lまで無料で飲料水を差し上げます。
またそれ以上必要な場合は500mlにつき100円にてご提供可能です。(お湯は500mlにつき200円とさせていただきます)
備蓄した水量に限りがあるため、恐れ入りますがご宿泊以外のお客様は各自でご用意をお願いします。
Tent
■テント泊上限目安
10張~20張(積雪状況によって大きく変化します)
※11月1日から5月28日のご宿泊まで、「テント場の予約は不要」とさせていただきます。
※積雪が多くなると、設営にはシャベルが必要です。必ずご持参ください。
■チェックイン・チェックアウト時間
テント泊のお客様で早く到着された場合は、先にテントを設営していただき、12時以降に受け付けをお願いいたします。
なお、悪天時や非常時につきましてはこの限りではございません。
Access
■甲斐駒ヶ岳 登山口へのアクセス
山梨県側からの甲斐駒ヶ岳への主な入山口は、山梨県北杜市の「尾白川渓谷登山口」または「横手駒ヶ岳神社登山口」となります。
▼MAPをプリントしたい方、ダウンロードしたい方は、こちらを開いてご利用ください。
【ご注意ください!北沢峠からの林道バスにつきまして】
■公共交通機関をご利用の場合
<MOUNTAIN TAXI以外でお越しの場合>
「尾白川渓谷登山口」または「横手駒ヶ岳神社登山口」へは、JR中央線「小淵沢駅」もしくは「長坂駅」「日野春駅」からのタクシー利用が便利です。所要約20~30分。¥4,000前後です。
大泉タクシー(小淵沢駅・長坂駅) 0120-382-312
小淵沢タクシー(小淵沢駅) 0551-36-2525
北杜タクシー(長坂駅・日野春駅) 0551-32-2055
北杜市とTHE NORTH FACEの包括連携協定により、この夏もMountain Taxiを運行いたします。
6月中旬頃から11月初旬までの運行を予定しております。
6月1日より予約開始予定となっております。くわしくはこちらのサイトをご覧ください。
■マイカーの場合
「尾白川渓谷登山口」「横手駒ヶ岳神社登山口」ともに無料駐車場があります。
どちらも中央道「小淵沢インター」または「須玉インター」より約20分。通年利用可能です。
Basic information
Information
■売店販売
日帰りや通過のお客様もお気軽にお立ち寄りください。
オリジナルグッズにつきましては、引き続きオンラインショップもご利用いただけます。
■飲料水とお湯につきまして
飲料水につきましては小屋前の水道がご利用いただけます。
日帰りや通過のお客様は100円のご協力をいただいております。
小屋泊およびテント泊のお客様につきましては、利用料金に含まれます。
お湯は500mlにつき200円で提供させていただきます。
■冬期期間のお食事のご提供につきまして
夏山シーズンと比べて簡素ではありますが、二食とも提供をさせていただきます。
夕食はおかわり自由の七丈カレーにスープや味噌汁等の汁物、朝食はお弁当のみとなります。
ぜひご利用ください。
■ご協力ください
冬は手洗い等ができるお水がありません。
ウェットティッシュの持参や、備え付けアルコールの積極的な利用をお願いします。
Staff introduction
夏山営業が始まりました。今シーズンも皆さまのお越しをお待ちしております。
北杜市とTHE NORTH FACEの包括連携によって実現したMOUNTAIN TAXIは6月17日よりスタート。一台増えただけでなく、連携事業者さんのご利用で特典もあります。ぜひ登山のあとも北杜市を楽しんでください。登山道の状況などは七丈小屋のSNSにて毎日発信しています。登山される際の参考にしてください。