乗鞍岳, 乗鞍岳・御嶽山
更新日 2022/ 02/ 04
クライガハラサンソウ / kuraigaharasansou
ようこそ、位ヶ原山荘へ
乗鞍を満喫するために、ぜひ位ヶ原山荘へお越しください。
静寂の山小屋で充実のひとときを過ごせます。
【 お知らせ 】
1月28日 酒類の提供は控えさせて頂くことといたしました(重点措置の適用期間中)。
宿泊予約制ですから、必ず事前に予約してください。グループ単位の部屋割りを基本にいたします。
電話予約よりも予約フォームからのメール予約を推奨しており、通常料金より500円引きといたします。
自動返信ではございません。予約状況を確認して24時間以内に返信いたします。
グリーンシーズンに実施していました「お一人様大歓迎!相部屋にはしません」キャンペーンは10月をもって終了しました。
年末年始以降は状況により相部屋の可能性がありますので、予めご了承ください。
返信が届いた時点での予約成立となります。満室や下山日はお受けできない場合がございますので、予めご了承ください。
お電話の場合は090-9001-7362へお願いいたします。
事前に全員分の氏名、電話を記入したもの
(書式は自由。こちらをプリントアウト、または一般の登山届でも可)
ご準備して頂くとを助かります。代表者だけでなく全員の記入が必要になりますのでご注意ください。
「とりあえずの予約」「重複予約」など不確定な予約はご遠慮ください。
また、宿泊人数も確実な方の人数でお申し込みください。
どうしても晴れたときにしか行かないという方は、早くから予約するのではなく天気予報で晴れを確信してから直前に予約してください。何か月も前から予約していて晴れないからという理由で「前日までにキャンセルすればいいや」という安易な予約は絶対にしないでください。
当日朝の検温をお願いいたします。発熱、せき、咽頭痛や倦怠感等の症状のある方は宿泊ご遠慮ください。
キャンセルの場合は、当日朝8時30分までにご連絡ください。(当日朝8時30分までキャンセル料はかかりません)。
前日まではメールまたは電話で、当日は電話でお願いします。
それ以降は食事と部屋の準備に入りますからキャンセル料を申し受けます。
午後3時までは3,000円/1名、それ以降、または不泊の場合は全額となります。予めご承知置きください。
予約が確定した後には登山届の提出もこちらからお願いします。
ここ数年の登山ブームや、バックカントリーに出るスキーヤー,ボーダーの人口増等の影響により、乗鞍の積雪期でも入山者は増加しております。それに伴い遭難などの問題も発生しています。ここではいくつかの点についてお願いをいたします。
Infectious disease countermeasures
予約者は代表者と位置づけ、グループ全員へ「山荘のコロナ対策とお願い」を周知及び遵守させる責務を負っていただきます。
守れない方、それを指導しない代表者は退館頂く場合がありますから予めご承知おきください。必ずご確認の上ご予約下さい。
・入館時に、発熱、せき、咽頭痛や倦怠感等の症状がある方はお申し出ください。
・入館時には入口設置の消毒液にて手指の消毒をお願いいたします。
・沢水利用できない期間は、館内設置の消毒液にて適時手指の消毒をお願いいたします。
・山荘到着時の注意。運動直後は呼吸が荒く、唾液や鼻水なども出やすくなっています。感染していて無症状の場合は、感染の原因となりやすい状態でもあります。まずは入館前に一呼吸おいて息を整え、汗などもふき取り、落ち着きを取り戻すことを第一に心掛けてください。入り口はスペースが限られているので、密集を避けるため他のお客様と分散しての入館にご協力ください。
Fee
年末年始、2月から5月31日 | 6月1日から10月末 | |
---|---|---|
1泊2食付き | ¥9,000 | ¥8,000 |
1泊夕食付き | ¥7,800 | ¥6,800 |
1泊朝食付き | ¥7,200 | ¥6,200 |
素泊まり | ¥6,000 | ¥5,000 |
メール予約を推奨しており、通常料金より500円引きといたします。
Access
乗鞍高原の詳細は、のりくら観光協会HPへ
【 4月末から10月末まで 】
JR松本駅から、松本電鉄乗換、新島々駅下車(所要約30分)。乗鞍高原、休暇村行きバスで観光センター下車(所要約1時間)。春山バス(4月末~6月30日)又はシャトルバス(7月1日から10月末まで)で位ヶ原山荘前下車(バス所要約37分)。詳しい時刻表はこちら(アルピコ交通HP)。
自動車の場合は、松本インターチェンジから国道158号線と県道84号線で約40kmで、観光センター又は三本滝レストハウス。そこからシャトルバスで位ヶ原山荘前下車。マイカー規制のため三本滝レストハウスから先はバスに乗り換えてください。
【 冬季 】
上記方法にて、バスならスキー場前又は休暇村、自動車ならマウント乗鞍スキー場第3駐車場。スキー場営業中はリフトを三本乗り継いでかもしかゲレンデ終点。そこから自力となります。スキー場の案内はこちら(スキー場HP)。
【 冬季登山ルートについて 】
冬季(年末から4月末)の山荘までのルートはこちらから。
Basic information
Information
【 部屋 】
基本的にグループごとでの利用となります。ただし、繁忙期、単独や少人数の方は相部屋となる場合もあります。
寝具について。インナーシーツ必携といたします。
シュラフカバーやシュラフでの代用は可です。お持ちでなければ500円にてレンタルいたします。
予約時にお申し込みください。レンタル用品は、モンベル製ポリエステル100%で、消毒済み品をお貸しいたします。
館内では、他のお客様との距離を取り、大声での会話はお控えください。特に飲酒を伴うと自然に声も大きくなるため、談話室での飲酒は当面禁止いたします。
飲酒は食堂において16時までと、夕食時の1時間(16時から18時の間は清掃及び消毒作業のため禁止)と、部屋で可能です。
夕食は原則6時からで、食事時間は1時間とさせていただきます。深酒厳禁。
ご不便おかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
【 電気 】
発電機使用のため、9時消灯となります。懐中電灯を持参ください。
携帯やカメラなどは充電器を持ってくれば、発電中は充電可能です(無料)。
【 水 】
沢水が使えるのは6月下旬から10月初め(年によります)。
冬季は雪を溶かして、それ以外は運んできて使用しています。そのため十分にあるとは限りませんので予めご了承ください。
宿泊者の飲料用は、基本的には無料で水、お湯お分けします。ただし、十分に確保できないときは有料となる場合もございます。
また、その場合は自炊用の水は持参をお願いする場合もございます。
【 喫茶、売店 】
宿泊以外の外来は、朝8時から午後3時が基本。宿泊客の数により時間が前後します。
冬季はコーヒー、お汁粉、うどんだけとなります。
4月末から10月下旬はココア、ミルク、おでん、たいやき、そば等もあります。
その他、ビール、日本酒、焼酎、赤ワインやポカリスェットなど。
【 自炊 】
可能です。食堂内を使用していただくため、煙やにおいが出ないよう、ご配慮ください。
また、食器や火器は持参ください。水の確保が困難な時期は、自炊用の水を持参又は購入していただく場合がございます。
【 送迎 】
ありません。
【 禁煙 】
全館禁煙です。天候に関係ございませんので、予めご承知置きください。
【 テント場 】
ありません。特に冬季は、山荘付近での設営はご遠慮ください。