朝日岳・国師岳, 奥秩父
更新日 2022/ 04/ 02
オオダルミゴヤ / oodarumigoya
2022年シーズン小屋営業開始のお知らせ
今シーズンは4月29日(金)からの予定でおります。
最近、林道に関する問い合わせが多くなっております
毎年のことですが大弛峠に至る林道『川上牧丘線』は、
例年通り5月末までは冬季閉鎖
となっており車での通行は出来ません。
*歩いて入ることはできます。
冬季閉鎖解除の情報につきましては
山梨県ホームページ『山梨県県営林道規制情報』をご参照ください。
昨年、一昨年の様子、今年の様子を鑑み
当小屋の新型コロナ禍における対応をお知らせいたします。
喫茶につきましては6月以降(林道規制解除後)となります。
日本百名山に数えられる金峰山と秩父山地の最高峰北奥千丈岳
そして
夢想礎石国師由来の名を持つ国師岳の
中間地点に位置している山小屋です。
大弛峠には車道があり山梨県側は全て舗装路となっており、
車で山小屋下駐車場まで来れるので、
峠は日帰りで登山される方々や
小屋で1泊して両山に登山される方々で賑わっています。
昔の雰囲気そのままの丸太作りの山小屋は、
これぞ山小屋!!
というたたずまいで皆様をお待ちしております。
ご予約にあわせて食材等を小屋に搬入・滞在しているため
ご宿泊は、基本的に2日前までにお電話にてご予約をお願いします。
簡易間仕切りにより、5組かつ18名が最大人数となります。
ご予約連絡先 090-7605-8549 小林
FAX専用 0553-33-9852
FAXは下界にあるため2週間以上先のご予約のみとなります。
★キャンセル料について★
現在、制限された中での運営を余儀なくされており、誠に勝手ではありますが、
キャンセル料の規定を設けさせていただくことになりました。
宿泊2日前12:00以降のキャンセルについては、キャンセル料をいただきます。
小屋宿泊¥3,000/人
幕営 ¥500/人
振込手数料等はお客様にご負担いただきます。
★なお、同シーズン内の日程の移動であればキャンセル料は不要です。
Infectious disease countermeasures
● 受付の際、検温を行います。
体調不良、熱がある等の症状がある場合は下山をお願いすることがあります。
小屋へ入る際は、マスク着用の上、アルコール消毒を済ませお入りください。
● 小屋内では就寝場所以外はマスク着用をお願いいたします。
マスク着用のない場合ご入店をお断りしています。
忘れてしまった場合、個包装マスクをお譲り致します(50円/個)
● トラベルシーツ、インナーシュラフをご持参ください。
使い捨てシーツもご用意しております。(有料1セット ¥300)
● 食事は1組1テーブル3人まで
同居のご家族以外は一人鍋での個食となります。
● 小屋内では就寝場所以外ではマスク着用をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山梨県グリーンゾーン認証に対応するために
喫茶利用問わず10分以上、外テーブル席を利用される方に氏名・連絡先(代表者のみ)の記名をお願いいたします。
当施設で感染者が出た場合の保健所が行う疫学調査に必要となるものであり、取得した個人情報について個人情報保護法に基づく適切な管理を行い、疫学調査を行う保健所への情報 提供の目的以外には使用致しません。
Fee
ご利用料金 | |
---|---|
1泊2食付き(夕・朝食) | ¥8,000 |
1泊3食付き(夕・朝食・昼弁当 ※1) | ¥8,800 |
素泊まり(寝具付き) | ¥5,000 |
直前申し込みの場合、夕食メニューが予約の方と異なる場合があります。
ご注意ください。
また、1泊夕食or朝食のみ等のご要望がありましたら、
予約電話の際にご相談ください。
食事のみの場合は常駐小屋ではないため
ご希望に添えない場合があります。事前にお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 お食事のご案内 】
お料理の内容は季節により変更される場合があります。
食事時間 夕食:17:00~19:00
朝食: 5:30~
*ご希望の時間がありましたらご相談ください。
【 水場 】
水場は小屋に隣接しています。山の湧き水を引いてきています。
【 衛生施設 】
洗面所は水場と共同
トイレは駐車場下のトイレとは別に小屋宿泊者専用設備として
小屋内に簡易水洗トイレを備えています。
Tent
2022年6月1日より
幕営代金800円/人→1000円/人 (水場使用料・トイレ使用料含む)
とさせていただく事になりました。
皆様のご理解を宜しくお願いいたします。
幕営利用は基本予約不要とさせていただきます。
1グループ多人数での利用、イベント等でご利用の際は事前にご連絡をお願いします。
規定数になった時点で受付終了となります。
★ 管理人不在時は無人受付をご利用ください。利用案内も受付に設置しておきます。
詳しくは 『テントサイトの注意事項』 をご覧ください
★ 個人用消毒用アルコール、マスクをご持参ください。
テント場ではマスクは周りの状況により適宜ご使用ください。
水汲み、売店利用ではマスクが必要となります。
【 テントサイト利用の注意事項 】
★炊事場やゴミ捨て場はありません。
テント前で調理していただく形になります。
衛生上水場は水を汲むだけで洗い物はできません。
ゴミは細大漏らさずお持ち帰りください。
★保護林内のテントサイトの為、樹木を使ってのアンカー取りはできません。
ハンモックが使用できません。(自立式を除く)
★テントサイトの性質上タープはご利用になれません。
食事場所・荷物を置くだけのテントは許可できません。
★ペット同伴のご利用はできません。
★テントサイトでのたき火・炭火はできません。(焚き火台使用含む)
ご自身で管理できる火器(ガスバーナー・ガス式のバーベキューコンロ等)はご利用になれます。
固形燃料・アルコールストーブは必ず防炎マットを敷き、
周りの枯葉・枯れ木等燃えやすいものを除去しお使いください。
★20:00消灯となります。以降はテント内で静かに過ごすようお願いいたします。
★幕営受付は9:00から。撤収時間は翌朝9:00までとなります。
9:00以降16:00まで利用の場合は日中利用料金1人500円でご利用になれます。
(連泊は除く。また、撤収できない事由がある場合にはご相談ください)
Access
■ お車でお越しのお客様 東京方面より ■
中央自動車道勝沼IC → R20甲府方面 → 南野呂千米寺交差点右折 → R411西広門田橋南左折 →
R411西広門田交差点塩山バイパス方面 → 中沢ガードくぐる *中央本線ガード →
向嶽寺交差点道なり → R140と合流 → 難所を抜けて道なり → 小屋下駐車場到着
■ お車でお越しのお客様 名古屋方面より ■
中央自動車道一宮・御坂IC → R137甲府・石和方面 → R137坪井交差点直進 →
R137熊の神社交差点左折 → R411笛吹川突き当り左折川渡る → 県道208春日居小前交差点左折 →
春日居小学校北交差点右折 → R140直進 → 難所を抜け道なり → 小屋下駐車場到着
※ 小屋への道、最大の難所の地図と写真はこちらから
国道140号の『牧丘トンネル』を抜けたらすぐ左!と覚えてください。
ここからは、ほぼ道なり(約50分)です。
■ 電車でお越しのお客様 ■
中央本線塩山駅下車。山小屋までの公共交通機関がない為タクシーでの移動となります。約1時間30分
土日祝日限定、塩山駅より峠行きのバスが出ます。英和交通HPへ
Basic information
Information
★売店・喫茶について★
基本 土・日・祝日のみ、9:30ー16:00(オーダーストップ15:30)となります。
平日は仕入れの関係で不定休となります。
小屋の人間がおる場合はできる限り対応させていただきます。
今シーズンも感染防止の観点から、
小屋内では宿泊者以外の飲食ができません。外のテーブルにてご利用いただく形になります。
山梨県の指導により屋外テーブルにもパーテーションを設置することとなりました。
1テーブルあたり3人までの利用でお願いします。
【 メニュー 】 季節によって変わる場合があります
山小屋カレー 山小屋の定番! |
800円 | |||
特製 峠うどん |
900円 | |||
味噌田楽 甘めの味噌がすいた小腹にちょうどイイ |
400円 | |||
あちあちおでん 夏でも涼しい峠ではウレシイ |
500円 | |||
カップラーメン 山で食べるとなぜかウマイ |
300円 | |||
大弛コーヒー 国師岳の伏流水使用。小屋の看板メニュー |
400円 | |||
大弛紅茶 国師岳の伏流水使用。小屋の看板メニュー |
400円 | |||
甘酒・お汁粉 寒い時期だけの限定です。 |
400円 | |||
ペットボトル飲料 何があるかは日替わりです。 |
300円 | |||
ビール |
500円 | |||
日本酒 お銚子1本。 |
400円 | |||
その他アルコール とりあえず 聞いてみてくださいな。 |
ASK! |
Staff introduction
今後の情勢の変化で内容が変わることがあります。
ご利用の予定のある方は山行直前にもご確認くださいますようお願いいたします