明神館
ミョウジンカン / myojinkan
上高地・槍・穂高,北アルプス
- 登山の前泊に便利な宿
- 120名様
- 1泊2食付14000円~
- 4/27~10/31
- チェックイン:PM2:30〜PM4時頃
- 個室
- 入浴
山小屋のご案内
◆◇◆◇ 明神館内からの景色 ◇◆◇◆
明神館の明神岳側の部屋又は共用のテラスからは、明神岳の正面、全容を拝むことが出来ます。
穂高大明神の関係より、当館から見える穂高は、穂高の主体である、明神の峰々。
明神岳とは穂高岳の尊称であり、元の名前は単なる穂高岳です
◆◇◆◇ 明神館前 ◇◆◇◆
昔の徳本(とくごう)の地、
現在は明神、又は明神十字路分岐と呼ばれています。
上高地牧場の本来の牧場の跡です。
上高地バス停から3キロ、日本アルプスへの主街道、明神池を経由して河童橋へ抜ける延長5キロの自然歩道始点、島々から徳本峠を越えてくる信濃遊歩道終点、500Mの、穂高奥宮(明神池)参道は、ここから始まります。
◆◇◆◇ 明神池 ◇◆◇◆
明神館よりゆっくりで徒歩7分。
明神館前の穂高奥宮、明神池参道標から、明神池への参道が始まります。
春は左右に花の群落と新緑を見ながら、早朝はうるさいほどの小鳥のさえずりを聞きながら、明神橋まで、橋を渡り左へ、20M程下りれば、右手にすぐに鳥居が見えます、その真正面が、明神池。
◆◇◆◇ 明神橋 ◇◆◇◆
明神橋の明神館側は、江戸時代には、与久郎の地と呼ばれ、ほとんどの上高地の木材はここに集積され、徳郷小屋(明神館)に宿泊した、松本藩役人に検分され、松本へ川流しされました。
宿泊のご案内
◆◇◆◇ 相部屋 ◇◆◇◆
ドミトリー等約50人分全7室(男性、女性、男女に分けます)
1名1ベットの使用が基本です。他のお客様と同室が基本です。
アメニティは全て有料になります。
男女、ご家族の場合は、男女の相部屋になります。男女の相部屋は一人づつ壁とカーテンで区切られています。ゆとりを持たせていますが、相部屋の場合は場所の指定はできません。
🔴男女、カップル、ファミリーの方は、男性相部屋専用、女性相部屋専用への相互入室ができませんので、基本的に男女のみのドミトリーであり、ドミトリー優先となります。
◆◇◆◇ 一般客室 ◇◆◇◆
約12平米~ 全26室
アウトバス、アウトトイレ。
◆◇◆◇ 展望風呂 ◇◆◇◆
明神岳展望風呂、男女共、浴槽に漬かれば、正式名、穂高岳が見えます。
規制期は、女子定員6名、男子定員4名。 通常時は女子定員16人、男子定員12人。
展望風呂は、湧水の紫外線照射型循環。
当然、ボディーシャンプー、シャンプー等あり。人数制限、風呂のドライヤー外してます。
フロントにて、ドライヤー無料貸し出し有り。
◆◇◆◇ トイレ ◇◆◇◆
トイレは共同になりますが、平成6年より全部が水洗式、多数の温水シャワートイレ。
宿泊客以外使用できません。外には一般公衆トイレがあります。
🟢ご宿泊の方は宿泊前後、お荷物を無料でお預かりしています。
宿泊時の注意点 ※ 必ずご一読ください
🔴午後4時頃には到着をお願いします。到着が午後6時を過ぎると思われる場合は必ず電話でご連絡をお願いします。
夕食は全員午後6時ジャストです。
予約方法
現地へ電話連絡をください。0263ー95−2036
基本情報
- 電話:0263-95-2036
- ホームページ:https://myojinkan.net/